おすすめメンズ電気シェーバー人気ランキング【2021年版タイプ別】
▼目次
男性の身だしなみに欠かせない儀式である“髭剃り”。
人によりT字カミソリ派・電気シェーバー派などに分かれますが、肌ダメージが大きくなりがちなカミソリに比べ、電気シェーバーは肌への負担が少なく手軽に使用できる便利なグルーミングアイテムです。
毎朝快適なシェービングを行うためには、肌やヒゲ質に合ったモデルを選びたいもの。メーカーやモデルごとにその特性は異なるため、本ページを参考に長く愛用できるパートナーを見つけてください。
【これだけは抑えて!】電気シェーバー(電動髭剃り)を選ぶポイント
老舗のBRAUN・フィリップスといった海外メーカーはもとより、パナソニック・日立など国内大手メーカーも続々と最新製品を発売し、目まぐるしく進化する電気シェーバー。
数多くの製品から自分に合った1台を見つけるために、まず「駆動方式」を知ることが最も重要です。細かい違いを挙げればキリがありませんが、最低限の知識として「駆動方式の違い」だけは抑えておきましょう。
■駆動方式の違いについて
各メーカーのシェーバーを見比べた際、ヘッドの形が異なっていることに気づきませんか?これはメーカーごとに刃の駆動方式が違うためです。
電気シェーバーは、大きく往復式・回転式に分けられます。それぞれにメリット・デメリットがあるため、ポイントを抑えておきましょう。
■深剃りに強い「往復式シェーバー」(BRAUN・パナソニックなど)
![]() | ![]() |
BRAUNやパナソニックのシェーバーで採用される「往復式」。左右に高速で動く内刃が、外刃でとらえたヒゲをカットする仕組みです。
外刃の枚数により1枚刃~5枚刃までの電気シェーバーが存在し、刃の枚数が多いほど肌にも優しく、シェービングにかかる時間も短縮できる傾向にあります。髭が濃い・早剃りに拘る方におすすめの駆動方式です。
・素早く剃れる
・モミアゲやアゴヒゲなど、剃りたくない部分との境目を認識しやすい
・回転式に比べ肌への負担は大きい
・駆動音が大きい
・オイル差しによる刃のメンテナンスが定期的に必要
■肌に優しい「回転式シェーバー」(フィリップス)
![]() | ![]() |
PHILIPSで採用される「回転式」は、肌当たりが優しいのが特徴。丸い刃が全方位からヒゲをとらえるため、あちこちを向いたクセ髭も効率よくシェービングします。
ヘッド可動域の高いモデルは肌への密着性も高く、顎や喉仏など凹凸に生えた髭にもしっかりアプローチ。皮膚科医テスト済みモデルや、回転数の強さを調節できるモデルなどもあるため、敏感肌の方におすすめです。
・駆動音が静か
・自動研磨機能により刃の剃り味が落ちにくく、オイル差しも不要
・往復式に比べ深ぞりは苦手
・早剃りには向かない
・ヘッドが丸いため、剃りたくない部分との境目が分かりづらい
■お風呂剃り??自動洗浄器??...こんな付加機能も要確認です!
・お風呂剃り対応かどうか
お風呂剃り対応の電気シェーバーは、T字カミソリと同じような感覚で使用できる防水モデル。普段使っているシェービングフォームやジェルなどで肌に優しく剃ることが出来ます。肌が弱い、髭が硬いといった人におすすめ。
・自動洗浄器は付属するか
シェーバー使用後にセットするだけで衛生的な状態をキープできる自動洗浄器。ついメンテナンスをサボってしまいがちな人は自動洗浄器付属モデルを選択肢に入れてみましょう。
ただし、自動洗浄器は手軽で便利な反面、洗浄液カートリッジの維持コストが掛かるデメリットもあります。おおよそのコスト目安は以下のようになります。
・電源方式の違い
・「充電式」はコードから充電しながらの使用は不可。(感電防止の観点からお風呂剃りモデルに多い)
・「充電交流式」はコードから充電しながらの使用が可能です。
・「乾電池式」はその名の通り乾電池で駆動します。
電気シェーバー選びの基本的な知識をさらに深めたい方は、以下のページもご参考ください。
▶電気シェーバーの「選び方」を解説! 三大メーカーの特徴と違い
深剃り向きの電気シェーバー《おすすめ6選》

By: SuperFantastic
深剃りに拘るのであれば基本的に「往復式シェーバー」がおすすめ。髭が濃い&くせヒゲが多い人にも最適なモデルをランキング形式でご紹介します。
1位:Panasonic ラムダッシュ5枚刃 ES-LV9EX-S
深剃りナンバーワン!とことん深剃りしたい人におすすめ。
駆動方式 | 往復式 |
お風呂剃り | 不可 |
自動洗浄器 | 付属 |
電源方式 | 充電交流式 |
深剃り向きのシェーバーで最もお薦めなのは、業界唯一の5枚刃であるパナソニックのラムダッシュ。リニアモーター駆動によるパワフルな深剃り性能は他社より頭一つ抜けており、深剃りをとことん優先したい人に最適です。
新モデルではチタンコーティングされたスムースローラーを搭載し、肌との摩擦を従来の約2/3に軽減。ドライ剃りでも滑りがよく、スムーズに剃ることができます。
《ラムダッシュが深剃りできる秘密》
ラムダッシュには日本刀と同じ「焼く・叩く・研ぐ」という製法でつくられた「鍛造刃」が内刃に採用されており、どんな硬いヒゲもスパッと切断。電気シェーバーにありがちなヒゲの引っかかりによる不快感を解消しています。また、シェーバーの心臓部ともいえるモーターは、専用に開発された「世界最速のリニアモーター」を搭載。モーターがダイレクトに内刃を高速駆動させることでパワフルかつ圧倒的な早剃り性能を引き出しています。
外刃の開孔部は60μm(0.06ミリ)の厚刃で肌を守り、41μm(0.041ミリ)の薄刃がヒゲの根本に入り込みしっかり深剃りする構造。外刃1枚につき1,300もの孔があり、1ストロークで多くのヒゲを根本からとらえることができます。
5Dアクティブサスペンションがどんな凹凸にも追従
一般的な電気シェーバーが前後への首振りだけなのに対し、ラムダッシュは前後・左右・上下、さらに前後のスライド・ツイストの5次元方向に動くヘッドを搭載。アゴ下や頬の凹凸へ均一に圧力がかかりやすく、自然に密着することでダメージを軽減することができます。また、常に最適な角度でヘッドが肌に追従するため、誰でも簡単に刃の力を100%引き出したシェービングが可能です。
さらに、スイッチひとつで洗浄から充電までこなす「全自動洗浄充電器」も付属しており、シェービング後のメンテナンスも非常に手軽。洗浄剤は環境に配慮した省資源パックでありランニングコストも他社に比べ安い。
2位:BRAUN シリーズ9 9375cc
くせヒゲ・寝たヒゲが多い人はこれ!薄刃がどんなヒゲも根本からカット
駆動方式 | 往復式 |
お風呂剃り | 可 |
自動洗浄器 | 付属 |
電源方式 | 充電式 |
年代を超えて愛される往復式シェーバーの代表格BRAUN(ブラウン)。シンプルで分かりやすいインターフェイスはApple製品に多大な影響を与えたとも言われ、電気シェーバーを生み出してきた長い歴史の中でも変わることがありません。
BRAUNの最上位機種であるBRAUNシリーズ9は“肌へのやさしさ”と“深剃り”の両要素を追求した4枚刃往復式シェーバー。首振りは前後のみとクラシカルな機構ですが、0.2mmという極薄のリフトアップ刃とくせヒゲキャッチ刃が採用され、寝たヒゲ・くせヒゲを起こしてカットする性能が優れています。
《シリーズ9は様々な太さ・方向のヒゲもしっかり深剃り》
BRAUNシリーズ9は「ハイブリッド5カットシステム」とよばれる5つのカットシステムで、寝たヒゲやくせヒゲを効率的にシェービング。腐食耐性の高いチタンコーティングされたリフトアップ刃が中央部に搭載され、極薄リフトアップ刃と連動して駆動しヒゲをとらえます。
また、シリーズ9では世界初の「人工知能ターボ音波テクノロジー」を搭載。本体内蔵の制御システムがヒゲの濃さを自動的に感知し、音波振動を調整。その振動により皮膚内部に隠れたヒゲまで露出させ、より多くのヒゲを根本から深剃りします。
99.9%除菌の自動アルコール洗浄機能はBRAUNだけ
BRAUNは業界唯一のアルコール洗浄液カートリッジを採用しており、ニキビや肌荒れの元となりがちな皮脂汚れ・雑菌を99.9%除菌することができます。シェーバーを使い終わった後にセットし、ボタンを押すだけでシェーバーの洗浄・潤滑化・乾燥・充電がすべて自動的に行われます。使用していない時は10分で自動的に電源が切れる「オートオフ機能」も搭載されており無駄な電気代もカット。
洗浄液カートリッジには潤滑性を保つ成分も含まれており、オイル差しも不要でメンテナンスの手間が省けます。
3位:PHILIPS S9000プレステージ SP9863/16
「ナノ粒子技術」でフィリップス史上最高水準の深剃りを実現!
駆動方式 | 回転式 |
お風呂剃り | 可 |
自動洗浄器 | 無し |
電源方式 | 充電式 |
1939年に回転式シェーバーを発売して以降、なんと80年以上も回転式シェーバーを研究・製造し続けているPHILIPS(フィリップス)。医療機器分野(MRIやAEDなど)でも高い技術力を持っており、近年では世界のヘルスケア分野で大きく活躍しています。
PHILIPSシェーバーの最上位モデルであるS9000プレステージは「PHILIPS史上最高水準の深剃り」、さらに回転式ならではの「肌へのやさしさ」を実現したプレミアムシェーバー。
ナノ粒子技術や顔の凹凸に超密着するヘッドにより深剃り性能が格段に引き上げられており、従来の回転式シェーバーとは一線を画すスペックを持ち合わせています。
《ナノ粒子加工内刃で深剃り性能を向上》
S9000プレステージに搭載される「ナノプレシジョン刃」はナノ粒子加工によるシャープな内刃と、確実にヒゲをとらえる外刃を搭載しています。
刃物にとって刃先の粒子はとても重要な要素。和包丁などは刃先を拡大すると鋼独特のギザギザな粒子があります。ギザギザが細かいほど抵抗が少なく切断でき、粒子が繊維を切り裂くことで魚の切り口を美しくするといわれています。
S9000プレステージの搭載内刃には断面全体に細かなナノ粒子加工が施されており、カット時の抵抗を抑えることでまるで和包丁のような切れ味を実現。硬く濃いヒゲもスパッと切断するため、引っ掛かりによる不快感がありません。

S9000プレステージの内刃
さらに恐ろしいのが、この内刃が回転するたびに外刃に当たり磨かれる「自動研磨システム」の仕組みを有していること。一定の剃り味を維持し続けるため、往復式シェーバーのようにオイル差しをする必要もありません。
また、「パーソナルコンフォート」と呼ばれるパワー調節機能が備わっており、髭の濃い場所では回転数を上げ、ヒゲの薄いところではパワーを下げて余計な負担を抑えることも可能です。
Qi規格ワイヤレスパッドで手軽に充電
極めつけは、置くだけQi1.2規格のワイヤレス充電にまで対応・・・!電気シェーバー市場でQi対応しているモデルは2021年現在、このモデルだけ。もちろん、対応のUSB充電器も付属しますよ。
付属ワイヤレス充電パッドに置くだけで充電を一度経験してしまうと、いちいち充電ケーブルを差し込む煩わしさには戻れません。ちなみにQi1.2に対応しているスマートフォンであれば、勿論この充電パッドで充電できてしまいます。
持ち運びにも便利な、本体や付属品をすっきり収納できるプレミアムポーチも付属。とにかく至れり尽くせりです。
4位:Panasonic ラムダッシュ3枚刃 ES-ST2R
お風呂剃り派に嬉しい機能が満載の防水ラムダッシュ
駆動方式 | 往復式 |
お風呂剃り | 可 |
自動洗浄器 | 無し |
電源方式 | 充電式 |
パナソニックのラムダッシュ3枚刃はお風呂剃りに対応した防水シェーバー。お風呂やシャワーのついでにシェービングを済ませたい人に最適なモデルです。スリム化・軽量化されたボディはカミソリのように逆手持ちでき、T字カミソリに似た要領で剃り進めることが可能になっています。

手のひらで洗顔料を泡立たせる「泡メイキングモード」
手のひらで洗顔フォーム等を泡立たせる機能は他のシェーバーにはみられない独自の機能。まさにウェット剃りに特化したシェーバーといえます。洗顔料だけでなくシェービングジェルも使用可能です。
ウェット剃りは肌との摩擦を軽減するとともに髭をやわらかくする効果があるため、ひげの濃い方や硬い方、肌が弱い方などにおすすめです。
同社の最上位機種である5枚刃ラムダッシュと同じ鍛造刃を使用しており、剃り味は抜群。ラムダッシュ5枚刃と比較すると刃の面積は少ないですが、その分小回りは効きやすく使い勝手は抜群です。
「そんなにお風呂では使わないかなぁ」なんて人や、ドライ剃りの頻度が高い人は摩擦軽減の効果があるスムースローラー搭載の上位モデル(ES-ST8R)もおすすめです。
5位:BRAUN シリーズ7 7867cc
10年以上ほぼ変わることがない普遍的なデザインで愛用者も多し!
駆動方式 | 往復式 |
お風呂剃り | 可 |
自動洗浄器 | 付属 |
電源方式 | 充電式 |
BRAUNのシリーズ7は、最上位モデルシリーズ9に次ぐ位置づけの3枚刃往復式シェーバー。4枚刃であるシリーズ9に対し外刃の枚数は1枚少ないものの、「人工知能音波テクノロジー」や左右へ高速駆動する「くせ髭トリマー刃」など、BRAUN独自の機能をしっかりと踏襲した高性能モデルです。
2006年に登場したプロソニックシリーズからデザインはほぼ変わっておらず、BRAUNシェーバー愛用者は数年ぶりの買い替えの際も操作方法に迷うことはないはず。
近年では2016年にモデルチェンジが行われ、全てのシリーズ7がIPX7基準を満たした防水モデルとなりました。シャワールームでジェルやシェービングフォームを用いたウェット剃りが可能です。
電源ボタン横の「+」と「-」ボタンにより振動の強さを5段階に調節する「音波カスタムボタン」は、シリーズ7独自の機能。
たとえば、ヒリヒリしやすい喉仏周辺などは振動を弱め、髭の密集度が高いアゴや鼻下などは振動を強めてしっかり深剃り、といった使い分けが可能です。
BRAUNの自動洗浄器「クリーン&リニューシステム」はシェーバーを使い終わった後にセットし、ボタンを押すだけ。あとは最適な洗浄プログラムを自動判別し、洗浄・充電から刃の潤滑化まで行なってくれます。
6位:BRAUN シリーズ5 5197cc
コスパに優れたBRAUNのミドルエンドモデルシェーバー!
駆動方式 | 往復式 |
お風呂剃り | 可 |
自動洗浄器 | 付属 |
電源方式 | 充電式 |
BRAUNシリーズ5は往復式の3枚刃シェーバー。トップエンドモデルのような音波振動によるカットシステムや極薄トリマーは搭載されないものの、刃の構成はシリーズ7とほぼ同じ。さらに、本体の首振り機能や背面トリマーはシリーズ9と同じ構造であるなどコストパフォーマンスの高さが際立ちます。
さらに、2017年のモデルチェンジにより「人工知能テクノロジー」がシリーズ5の全てのモデルに搭載。シリーズ7のようなカスタム機能は無いものの、制御システムがヒゲの濃さを読み取り、髭の濃いところはパワフルに、ヒゲの薄いところは優しくシェービングを行います。
防水機能5mの深さに相当する環境で測定し設計されたシリーズ5。使用後は水道水でまるごと水洗いできお手入れも簡単。お風呂剃りにも対応し、シェービングフォームやジェルを使用した肌にやさしいシェービングが可能です。
自動洗浄器が常に最適な洗浄プログラムを選択し刃のコンディションを維持。セットした際に充電も行われるため、いちいち充電コードを差し込む必要もありません。
【関連記事】▶BRAUNシェーバー シリーズ9・7・5・3の違いを分かりやすく解説!
敏感肌向けの電気シェーバー《おすすめ6選》

By: Andreas Øverland
「肌への優しさ」に拘るのであれば基本的に「回転式シェーバー」がおすすめ。刺激が少なく、肌が弱い人におすすめのモデルをランキング形式でご紹介します。
1位:PHILIPS S7000シリーズ S7930/16
肌への優しさナンバーワン!皮膚科医も認めたPHILIPSのS7000シリーズ
駆動方式 | 回転式 |
お風呂剃り | 可 |
自動洗浄器 | 無し |
電源方式 | 充電式 |
肌に優しいシェーバーならPHILIPSの回転式シェーバーが最適。中でもPHILIPSシェーバー S7000シリーズは最もスキンフレンドリーなモデルであり、敏感肌に悩む男性におすすめです。
皮膚科医と共同開発された「フィリップスメンズグルーミングアプリ」がシェーバーと連動し、毎日のシェービングデータをリアルタイム記録。
シェーバーの動かし方やシェービング時間など保存されたデータをもとに自分の肌にあったアドバイスを受けることができ、さらに肌の状態に合った回転数をノーマル肌(N)、敏感肌(S)、超敏感肌(XS)の3つから選択できます。
《PHILIPS S7000シリーズが肌に優しい理由》
PHILIPS S7000シリーズにはリングに特殊な数千のビーズコーティングが施されており、接触面積を少なくすることで摩擦を軽減。なめらかな肌当たりでヒリツキや肌荒れを防ぎます。
ドライ剃りはもちろんのこと、ウェット剃り(お風呂シェーブ)にも対応。ジェルやフォームを用いた優しいシェービングが可能です。シェービング後はそのまま流水で手軽にクリーニング。
ヘッドの可動域は5方向であり、顔の凹凸に合わせてしっかりと密着。また、ヘッドはスマートクリック(着脱式)に対応しており、付属トリマーで口ヒゲやモミアゲもお手入れできます。
2位:PHILIPS 9000シリーズ S9732A/33
深剃り&肌への優しさを両立!肌との隙間ゼロを追求したハイエンドモデル
駆動方式 | 回転式 |
お風呂剃り | 可 |
自動洗浄器 | 付属 |
電源方式 | 充電式 |
PHILIPSシェーバーのハイエンドモデルであるフィリップス9000シリーズ。肌との密着性を高めることで深剃りを実現し、より少ないストローク数でなめらかな肌に仕上げます。
「肌には優しいが深剃りは苦手?」というイメージを持たれがちな回転式シェーバーですが、9000シリーズに搭載されたダブルVトラック刃は従来より30%以上深剃り性能をアップ*。ヒゲ一本一本を最適な位置で捉え、V字に加工された刃が挟み込むようにスパッとカットします。ヒゲの引っかかりを軽減し、肌へ余計な負担を掛けません。
*同社の旧製品センソタッチ3Dとの比較
また、9000シリーズのヘッドは8方向に可動し、顎のカーブや喉仏の凹凸などにもしっかり密着し剃り残しを軽減します。使用後は自動洗浄器にセットしボタンを押すだけで洗浄、乾燥、潤滑化、充電まで自動クリーニング。
さらに、ヒゲの濃さや肌タイプに合わせてパワーを調節できる「3段階モード設定」を搭載。肌の敏感な箇所は回転数を落とし、ヒゲの多い場所はハイスピードで剃ることができます。
【関連記事】▶BRAUN・PHILIPS・パナソニックの高級シェーバーを比較レビュー
3位:日立 ロータリージーソード RM-LX6D S
日立の新しいロータリー式は肌に優しい!ドラム状の内刃がなめらかにカット。
駆動方式 | ロータリー式 |
お風呂剃り | 可 |
LED光乾燥器 | 付属 |
電源方式 | 充電交流式 |
日立のロータリーシェーバーといえば「ヒリヒリする」「深剃り向き」というイメージを持っている方も多いかもしれません。ですが、新モデルであるロータリージーソードは「肌への優しさ」を重視したロータリー式として進化を遂げており、往復式シェーバーに比べ非常になめらかな肌当たりとなっています。
《ロータリー式とはどんな駆動方式なの?》
一般的な往復式シェーバーが左右の往復運動でヒゲを剃るのに対し、ロータリー式は回転運動によりカットします。イメージとしてはヒゲを引いて切るといった感じ。切断面がなめらかで手触りの良い仕上がりになります。往復式よりもエネルギーロスが少なく駆動音も静かで、手への振動が伝わりにくいのも特徴のひとつ。
ロータリージーソードは細身のボディであり、カミソリのように逆手持ちすることも可能。内刃は手前に向かって回転するため、T字カミソリを動かす時と同じ要領で剃り進めていくことが出来ます。フォームやジェルを用いたお風呂剃り(ウェットシェーブ)も可能。
また、日立だけの特色として「LED光乾燥器」が付属。洗浄機能はないものの、乾燥・除菌・防臭を行うことができます。内刃には光触媒コーティングが施されており、脂汚れやヒゲくずを浮かせ、洗い流しやすくする工夫がなされています。
【関連記事】▶日立ロータリージーソードのレビュー・他社との比較
4位:PHILIPS 5000シリーズ S5941/27
ターボモード搭載で濃いヒゲもしっかりシェービング!
駆動方式 | 回転式 |
お風呂剃り | 可 |
自動洗浄器 | 付属 |
電源方式 | 充電式 |
PHILIPSの5000シリーズは9000シリーズ、7000シリーズ等に次ぐ位置づけのモデル。普及価格帯の機種ではありますが「ターボプラスモード」など独自機能を搭載、さらに新開発のマルチプレシジョン刃を採用するなど、上位モデルとは明確な差別化がなされたシリーズです。
《マルチプレシジョン刃で様々なタイプのヒゲに対応》
マルチプレシジョン刃の表面には多様なヘアガイドシステムが搭載。タイプの異なる様々なヒゲをキャッチし、一本一本のヒゲをスロットに導きカットします。
また、ボタン一つで回転数をスピードアップさせる「ターボプラスモード」が搭載されており、ヒゲの濃い箇所をシェービングする際に心強い。
シェービング後はワンタッチでヘッド部分を開けられるため、メンテナンスも手軽。まるごと水洗いはもちろん、お風呂場での使用も可能。シェービングフォームやジェルを使用して、より肌へ優しいシェービングが可能です。
5位:Panasonic スキンケアシェーバー ES-MT21
シェービングしながらスキンケア!?イオンケアモードで角質層まで保湿
駆動方式 | 往復式 |
お風呂剃り | 可 |
自動洗浄器 | 無し |
電源方式 | 充電式 |
パナソニックから発売されたスキンケアシェーバーES-MT21は、「シェービング機能」に「エステ機能」を融合させた新たなコンセプトの電気シェーバー。
髭を剃る前にあらかじめ化粧水を肌に塗布し、イオンプレートを当てながらヒゲを剃ることで角質層までしっかりと保湿を行うことができます。
イオンプレートの仕組みは「プラスからマイナス電極に向かって発生する水の流れ(電気浸透流)」を利用することで、化粧水の保湿成分の浸透率を向上させるというもの。
パナソニックが主に女性をターゲット層に開発した導入美顔器「イオンエフェクター」の機能を応用した独自設計になっており、その効果はお墨付き。
《イオンケアモードで肌のスペシャルケア》
イオンケアモードに切り替えればシェービング機能を使わずにエステ機能だけ使用が可能。シェーバー前面の大きなプレート面を用いて効果的に保湿成分を浸透させることが出来ます。
また、肌をじんわりリラックスさせる温感機能も搭載しているのも嬉しいポイント。温感レベルは低・高の二段階で設定できます。
6位:PHILIPS 3000シリーズ S3132/51
価格重視ならこれ!PHILIPSのエントリーモデル
駆動方式 | 回転式 |
お風呂剃り | 可 |
自動洗浄器 | 無し |
電源方式 | 充電式 |
PHILIPSシェーバーの中でエントリーモデルの位置付けである3000シリーズ。目立った機能は無いもののメンテナンス性にも優れており、なにより上位モデルの替刃と同じ程度の金額で購入できてしまう・・・というコスパ抜群のモデル。
防水仕様(IPX7基準クリア)であるため、シャワーのついでにジェルやフォームを使ってのお風呂剃りにも対応しています。
5方向可動ヘッドには肌あたりのなめらかなパワーカット刃が搭載。上位モデルに比べるとカット性能は劣るものの、ヒゲがそこまで濃くないのであれば十分な性能を発揮します。
本体は丸洗い可能であり、ワンタッチで開くヘッドでヒゲくずの手入れもラクラク行えます。
携帯向けのコンパクトシェーバー《おすすめ5選》
出張や旅行などの際に持ち運び便利なコンパクトシェーバーの人気モデルをランキング形式でご紹介。価格も手頃なためお財布にも優しく、会社用や予備の2台目としての購入もおすすめです。
1位:BRAUN モバイルシェーブ M-90
多くの人に支持されるBRAUNのロングヒット携帯シェーバー。
駆動方式 | 往復式 |
丸ごと水洗い | 可 |
電源方式 | 乾電池式 |
乾電池 | 単3×2本(付属) |
外出先でのシェービングに特化した携帯モデル「BRAUN モバイルシェーブ M-90」は、その使い勝手の良さから長年愛されるロングセラー商品。独自のツイスト構造はキャップと一体型になっており刃がカバンの中を傷つける心配もなし。本体もまるごと水洗いできるため、出先でのメンテナンスも手軽に行えます。
《独自のツイスト構造だから持ち運びラクラク》
キャップは底部にくるっと回すことで延長グリップとなり、しっかりと握れる形状へ変化。マルチパターン網刃と呼ばれる独自の一枚刃が搭載され、朝の剃り残しや夕方の気になる無精髭もしっかりカットします。
キャップを閉じた状態なら自動的にスイッチもロックされるため、鞄の中で不意に電源が入ってしまう心配もありません。
バッテリーは単3アルカリ乾電池2本で、約60分間の使用が可能です。
電池交換はシェーバー底部のカバーをくるっと回転させ開き、プラスマイナスの向きを確認して電池を差し込むだけ。充電式シェーバーと違い乾電池式シェーバーは、出先で充電が切れた際もコンビニ等で調達すればすぐ使用できるメリットがあります。
2位:Panasonic スーパーレザー ES3832P
小さくてもしっかり深剃り!乾電池2本で90分駆動するパナソニックシェーバー
駆動方式 | 往復式 |
丸ごと水洗い | 可 |
電源方式 | 乾電池式 |
乾電池 | 単3×2本(別売り) |
PanasonicのスーパーレザーES3832Pは、まるごと水洗いやウェット剃りにも対応した一枚刃シェーバー。こちらも2009年発売からのロングヒットを続けており、前述のBRAUN M-90と人気を二分する定番コンパクトシェーバーです。
《お風呂剃りもできる往復式1枚刃は旅先でも便利》
シェーバー本体の中央くぼみがロックボタンになっており、押しながらスイッチをスライドさせると駆動する仕組み。
外刃の素材には日本製のステンレス刃物鋼を採用。摩耗に強く剃り味も良いため、硬いヒゲもしっかりとカットします。シェービングフォームや石鹸などを使用すれば、より滑りもよく、より深剃りが可能です。
刃を守るキャップのほか、旅行や出張、オフィスなどへの携帯に便利なポーチも付属します。外刃・内刃ともに交換用替刃も販売されており、長く愛用できるモデル。
バッテリーは単3電池を2本使用で約90分間という長時間の使用が可能。長期出張や旅先でも安心です。
▶【関連記事】パナソニックのコンパクト1枚刃シェーバー3機種を比較レビュー
3位:PHILIPS ポータブルシェーバー PQ209/17
肌に優しい回転式シェーバーのコンパクトモデルならコレ!
駆動方式 | 回転式 |
水洗い | 刃のみ可 |
電源方式 | 乾電池式 |
乾電池 | 単3×2本(付属) |
PHILIPSのポータブルシェーバーPQ209/17は、同社から唯一販売されている乾電池式の回転式シェーバー。持ち運び用のシェーバーが欲しいが、往復式やカミソリではヒリヒリしてしまうという方にお勧めできるモデルです。
家庭用の上位モデルシェーバーに比べればカット性能は劣るものの、ポータブルシェーバーにもしっかりとオランダ製の刃が搭載されているのも嬉しい。この価格帯であれば、回転式の「お試し」としてもお勧めです。回転式の仕組みや肌当たりを試して気に入れば、ミドル・ハイスペックモデルへ移行するというのもありかもしれませんね。
ちなみにまるごと水洗い・ウェット剃りには対応していないためご注意ください。(ヘッドユニットは取り外して洗浄できます。)
付属するセミハードケースはしっかりと頑丈なつくり。保護キャップをつけたままでもピッタリ収納できます。
バッテリーは単3電池を2本使用で約60分間の使用が可能。ちなみに同一の刃を搭載した充電式モデルPQ220/19も販売されているため、乾電池を常備するのが億劫な方はそちらがおすすめです。
【関連記事】▶PHILIPS ポータブルシェーバー PQ190/16の性能を従来モデルと比較レビュー
4位:Panasonic メンズシェーバー ES-RS10
SANYOの国産コンパクトシェーバー・・・実はまだ販売してます。
駆動方式 | 往復式 |
水洗い | 刃のみ可 |
電源方式 | 乾電池式 |
乾電池 | 単3×2本(別売り) |
メンズシェーバーES-RS10は本体の表裏にアルミパネルを採用した小型シェーバー。約75g(乾電池を除く)と軽量化された四角いボディが特徴的。
元はSANYOがSV-M701という型番で製造販売していましたが、パナソニック株式会社による三洋電機買収の際にPanasonicブランドとして復活しました。
本体は防水ではないため普段のメンテナンスはブラシがけが必要になります。(刃を取り外しての水洗いは可能。しっかりと乾かしから装着しましょう。)
同メーカーの5枚刃に比べるとこれだけ面積が違うものの、その分価格も10分の1以下。薄くてコンパクトなためカバンの中でも嵩張りません。ちなみにメンズシェーバーES-RS10の刃は前述のPanasonicスーパーレザーES3832Pと同一の刃が搭載されています。
バッテリーは単3アルカリ乾電池を2本使用し、約90分間の使用が可能です。単3形充電式電池(エネループなど)の使用もOK!
▶【関連記事】パナソニックのコンパクト1枚刃シェーバー3機種を比較レビュー
5位:BRAUN シリーズ1 190s-1
軽量・コンパクトなBRAUNのエントリーモデルは持ち運びにも最適!
駆動方式 | 往復式 |
丸ごと水洗い | 可 |
電源方式 | 充電交流式 |
電池の種類 | ニッケル水素電池 |
BRAUNの「シリーズ1 190s-1」は携帯向けとして販売されているわけではないものの、160gと軽量かつ小柄な本体で持ち運びにも最適なエントリーモデル。
低価格かつモデルチェンジもほとんど無いことから愛用者も多いロングヒット製品となっています。
マルチパターン網刃と呼ばれる独自の一枚刃を搭載。対応替え刃として「コンビパック F/C10B」が網刃・内刃のセットで販売されています。
付属の保護キャップを装着すると電源スイッチもカバーされる作り。持ち運びの際などカバンの中で不意に電源が入るのを防いでくれます。
バッテリーは約1時間の充電で約30分の使用が可能です。充電交流式のため充電コードをつなぎ給電しながらの使用も可能。忙しい朝に「バッテリーが切れていた!」なんて時にも安心です。
【関連記事】▶BRAUNの1枚刃シェーバー「シリーズ1 190s-1」と「モバイルシェーブ M-90」の違いを比較レビュー
敢えてオススメしないモデルとその理由
ここでは、そこまで積極的にはオススメできない電気シェーバーのモデルを、何点か理由とともにご紹介。
毎日の付き合いになる電気シェーバーですので、「よく宣伝されている」「価格が安いから」といった理由で盲目的に購入するのは控えましょう。
・BRAUN シリーズ3はそこまでコスパは良くない
シリーズ3は通販番組で派手に売り出されたり、家◯芸人が「コスパ最強!ナンバーワンシェーバー!」などと大きく宣伝しているが、自己放電によるバッテリー容量低下や継ぎ足し充電により本来の充電容量が低下してしまう「メモリー効果」もみられるモデルのため、他社同価格帯のリチウムイオン電池搭載シェーバーと比較するとそこまでコストパフォーマンスが良いとは言い難い。
【関連記事①】▶BRAUNシェーバー シリーズ9・7・5・3の違いを分かりやすく解説!
【関連記事②】▶BRAUN シリーズ3とシリーズ5の違い
・Panasonic メンズシェーバー3枚刃シリーズはリニアモーター非搭載
メンズシェーバーシリーズは同社のラムダッシュシリーズと違い「リニアモーター」が搭載されていないため、髭の濃い場所ではパワー不足を感じる場合があります。また、お風呂剃りに対応していないモデルも多く、ヒゲクズはブラシがけが必要などメンテナンス性も良くありません。数千円足せば防水の3枚刃ラムダッシュシリーズが購入できるため、敢えてこのシリーズを選ぶ理由は多くありません。
【関連記事】▶最も悲しい運命を持ったシェーバー?Panasonic ES-RL13の簡易レビュー
・PHILIPS 1000シリーズは性能の間引きが多い
ポータブルシェーバーを除けば、現行のPHILIPSシェーバーで最も安く入手できる1000シリーズ。パワータッチの後継機にあたりますが、ニッケル水素電池の採用、シェービングヘッドパーツの固定化、ワンタッチでヘッドの開閉ができないなど、性能の落ちた部分が多くみられます。
【関連記事】▶PHILIPSシェーバーのエントリーモデル1000シリーズは、パワータッチ系からの買い替えはおすすめできないかも・・・。
・星5のサクラレビューが多い中華シェーバーは要注意
Amazon.co.jpで最近、数多く見かけるようになった中華シェーバー。完全にパクリのような商品や、コピー品の替刃まで存在します。サクラレビューをいれるような違反業者も出てきており、星5満点レビューに惑わされて粗悪品を購入してしまうケースも多いため注意したい。
聞き慣れないメーカーだった場合はメーカー名をグーグルで調べるのが鉄則。公式サイトがヒットせず、サクラの製品レビューが検索結果に出てくるのであれば警戒すべきです。また、そもそもブランド名が記載されていない商品はAmazonの販売規約違反にあたるためスルーすべし。
■おすすめシェーバーのラインナップ一覧表(型番タップで詳細へ戻ります)
2位:BRAUN シリーズ9 9375cc
3位:PHILIPS S9000プレステージ SP9863/16
4位:Panasonic ラムダッシュ3枚刃 ES-ST2R
5位:BRAUN シリーズ7 7867cc
6位:BRAUN シリーズ5 5197cc
2位:PHILIPS 9000シリーズ S9732A/33
3位:日立 ロータリージーソード RM-LX6D S
4位:PHILIPS 5000シリーズ S5397/26
5位:Panasonic スキンケアシェーバー ES-MT21
6位:PHILIPS 3000シリーズ S3132/51
2位:Panasonic スーパーレザー ES3832P
3位:PHILIPS ポータブルシェーバー PQ209/17
4位:Panasonic メンズシェーバー ES-RS10
5位:BRAUN シリーズ1 190s-1
【充電方式で選ぶ】
▶【随時更新】充電しながら使用できる電気シェーバー(充電交流式)のオススメ機種
▶《厳選13モデル》価格帯・コスパで選ぶおすすめのメンズシェーバー
【選び方を再確認】▶電気シェーバーの「選び方」を解説! 三大メーカーの特徴と違い
