【お風呂剃り】電気シェーバーでジェルや泡を使うメリットを知っていますか?
2018/03/29
▼目次

By: Juhan Sonin
■シェービングフォームって電気シェーバーでも必要なの??
もし、あなたが「電気シェーバーでジェルやシェービングフォーム(泡)を使う必要なんてあるの?」と考えているのなら、それは少しだけ損をしている可能性があります。
電気シェーバーはドライ剃りが一般的ですが、ジェルや泡を使うウェットシェービングと呼ばれる剃り方をご存知でしょうか?実は、肌の弱い人にとってウェットシェービングは、肌を傷めることなくシェービングできる最良の方法とされています。
シェービングフォーム(泡)やジェルと聞くと、「T字カミソリで剃るときに使うもの」というイメージがあるかもしれません。もしくは床屋さんなどで顔剃りをしてもらう際に使うクリームを思い浮かべる人もいるでしょう。
確かに、電気シェーバーでヒゲを剃る場合は「ドライシェービング(何も付けずに剃る)」が一般的です。せっかく手軽にヒゲを剃れる電気シェーバーを選んだのに、わざわざ石鹸を泡立てたりジェルを使うのは面倒と思われるかもしれません。
ですが、その手間を上回るメリットがウェットシェービングにはあります。今回はそんな「ウェット剃り」をすぐに試してみたくなるメリットや、『お風呂剃り』対応モデルのシェーバーなどをご紹介します。
多くの人が抱えがちな電気シェーバーによる肌トラブル
そもそも、電気シェーバーはT字カミソリとは異なり肌に刃が直接触れない仕組みのため、ダメージはカミソリよりも比較的少ないはず。では、なぜ肌にやさしいはずの電気シェーバーで肌トラブルが起きてしまうのでしょうか?
それは、シェービングの際の肌とシェーバーの摩擦で肌の角質が剥がれてしまうことに起因します。剃り残しを気にして何度も往復させた挙句「ヒリヒリと感じた経験」は誰もがあるのではないでしょうか?
また、摩擦によるダメージだけでなく古い刃を使い続けてしまうケースも肌トラブルを引き起こしがちです。切れ味の悪くなった刃はヒゲが引っかかりやすく、肌へのダメージを残してしまいます。
▶《チェック項目①》シェーバーやカミソリの替刃交換による対策
T字カミソリや電気シェーバーの刃は定期的に交換し切れ味を維持しましょう。また、1~2枚刃よりも4枚刃、5枚刃など刃数の多い製品はワンストロークあたりのカット量も多くなり結果的に肌へのダメージを減らすことが出来ます。
ウェット剃り(お風呂剃り)が肌へのダメージを減らせるワケ

https://www.amazon.co.jp
ウェットシェービング最大のメリットは、ジェルや泡が潤滑剤の役割を果たすことで肌とシェーバーの摩擦が減ること。肌に優しいシェービングのためには摩擦抵抗を極力少なくすることが重要です。
また、シェービングフォームやジェルによってヒゲが柔らかくなることも大きなメリットです。男性のヒゲの硬さはハリガネと同じ硬度と言われており、硬いヒゲが刃に引っかかることでダメージの原因になることがあります。ヒゲを柔らかくすることでこうしたダメージを軽減することができます。
『ウェット剃り』もしくは『お風呂剃り』対応のシェーバーを使用しましょう
「電気シェーバーでジェルやシェービングフォームなんて使ったら壊れてしまうのでは?」と思われた方もいるかもしれません。
残念ながらその通りで『ウェット剃り』もしくは『お風呂剃り』対応のモデルの防水シェーバーでなくては、この肌にやさしいシェービングを行うことは出来ません。
本来、電気シェーバーといえばドライ剃りが主流でしたが、近年の「シェービングフォームやジェルを使いたい!」といった需要増加に伴い、各メーカーがお風呂剃り(ウェット剃り)対応の電気シェーバーを販売しています。
代表的なモデルとしては、『カミソリシェーバー』のキャッチコピーで発売されたパナソニックのラムダッシュ3枚刃シリーズが挙げられます。
このラムダッシュシリーズには泡メイキングモードなるものが搭載されており、手のひらで簡単に泡をつくることができたり、外刃フレームが泡を掻き取らずに肌に残しやすい形状になっているなど、まさにお風呂剃りする男性のために設計された電気シェーバーと言えます。
▶《チェック項目②》お風呂剃り対応シェーバーは様々なメーカーが販売しています
パナソニックだけではなく往復式シェーバーの代表メーカー「BRAUN」からはシリーズ9やシリーズ7といった防水モデルが販売。
回転式シェーバーの代表メーカー「PHILIPS」からは9000シリーズや7000シリーズといった防水モデルが販売されており、今やウェット剃りはドライ剃りと並ぶ主流のシェービング方法といっても過言ではありません。
ジェルタイプを使用するメリットは?
シェービングフォームのような泡タイプではなく、ジェルタイプの製品もウェット剃り対応シェーバーなら使用が可能です。泡タイプに比べ肌に伸ばしやすく、また半透明なので肌や髭を確認しながら剃ることが出来ます。水分量が多く乾きにくいため時間をかけてゆっくり剃りたい人にもおすすめです。
ただし、泡タイプに比べると洗い流しにくいため「洗面所で利用する場合は泡タイプ」、「お風呂場ではジェルタイプ」といった使い分けをするのも良いでしょう。
▼シェービングジェル、フォームの比較記事はこちら▼
石鹸を泡立ててシェービングフォームの代わりに使っても良いの?
シェービングフォームやジェルは非常に手軽ですが、普段から洗顔に使っている石鹸などでシェービングすること自体も全く問題ありません。
石鹸や洗顔フォームを使用する場合は洗顔ネットを使用して十分に泡立てましょう。空気を含んだ泡がクッションの役割を果たしシェービングダメージをより軽減してくれます。
▼ただし、シェービング時の肌は少なからず傷ついている状態のため、洗顔料の成分が刺激になりヒリツイたり赤くなったりする場合もあります。必ず肌にあったものを使用するようにしてください。
シェービング後のアフターケアも忘れずに行いましょう
いくら肌に優しいシェービングを行っても、そのまま放ったらかしにしておくと肌が乾燥して粉吹きや赤みの原因になってしまいます。シェービング後はアフターシェーブローションや化粧水・乳液などを用いて肌のケアを行いましょう。
▼肌の弱い人だと殺菌作用の強いアフターシェーブローションはヒリヒリしがち。アルコール成分の入っていないものや、敏感肌用のローションを使用するのがおすすめです。
▼また、化粧水や乳液が1本で済む男性用のオールインワンタイプも近年は非常に人気です。

毎年、各メーカーの最新モデルを複数購入しているシェーバーマニア。「深剃り向き」「敏感肌向き」「携帯向き」のおすすめのシェーバー、さらには「敢えておすすめしないモデル」まで解説します。最近のレビュー記事等はこちら。シェーバー選びの際は是非ご参考ください。
関連記事
-
シェービング後の肌にも優しい「おぼろタオル 百年の極」の魅力
▼目次1 敏感肌の人に知ってほしい、100年の歴史を持つ「おぼろタオル」の心地よ ...
-
【Gillette・Schick・SUCCESS】各社のおすすめシェービングジェルを徹底比較レビュー!
▼目次1 入手しやすい3メーカーからおすすめのシェービングジェルを3種類チョイス ...
-
【Gillette・Schick・NIVEA】各社のおすすめシェービングフォームを徹底比較レビュー
▼目次0.1 シェービングフォームとジェルの違いは?1 肌に優しいシェービングフ ...
-
旅行や出張の際にはメンズコスメを「小分けボトル」で持ち運ぶのが便利です
▼目次1 化粧水などを入れるのに便利な小分けボトル1.1 容器への移し替え方法は ...
-
まるでCMのような濃密泡がつくれる「あわわ(awa hour)」は男性が使っても感動する商品だった
▼目次1 そもそも、泡で洗顔することは何故大事なのか2 コマーシャルで女優さんが ...
-
フィリップスの洗顔ブラシ「メンズビザピュア MS5075/17」を使用してみた感想・レビュー
▼目次1 PHILIPSの洗顔ブラシ「メンズ ビザピュア MS5075/17」を ...
-
50年以上愛されるウテナの男性用ローションが今でも売れ続ける理由とは?【使用感レビュー】
▼目次1 男性がスキンケアを積極的にするようになったのはいつ頃からか1.1 実は ...
-
男性のアフターシェーブ用に「ハトムギ化粧水」と「ニベア」の組み合わせはコスパ良し!
▼目次1 アフターシェーブローションがしみる場合は「化粧水」や「乳液」を使うのが ...
-
アラミスラボのプレシェーブローション「エレクトリックシェーブソリューション」の使用感レビュー
▼目次1 肌にやさしいシェービングの必須アイテム「プレシェーブローション」2 ち ...
-
シェーバー購入後に必要となる3大アイテムとは?
▼目次1 電気シェーバー使用者は持っていると便利な3つのアイテム1.1 ①プレシ ...